NEWS
🖥️ 解決:Office Home & Business 2024がMicrosoft 365に誤認識された時の対処法
~HP ZBook X G1i 16で実際に起きたトラブルとその解決策~
こんにちは、SI事業部の“H”です!
新しいパソコンのセットアップって、ワクワクしますよね。でも、そんな初回起動時に思わぬトラブルが潜んでいることも…。
今回は、私が実際に体験した HP ZBook X G1i 16 にプリインストールされていた Office Home & Business 2024(永続ライセンス版) が、なぜか Microsoft 365(サブスクリプション版) として認識されてしまった事例と、その 初心者でもできる簡単な対処法 をご紹介します。
新しいPCでWordやExcelを起動すると、Officeのセットアップ画面が表示され、「紐づけに成功しました」と出る…までは順調。
しかしその後、Microsoft 365の購入や試用を促す画面が表示され、プロダクトキーやMicrosoftアカウントの入力を求められるように。結果として、Officeが使えなくなるという現象が発生しました。
「えっ、買ったはずのOfficeが使えない!?」「なんでサブスクの案内が出るの?」
これは、Office 2024(永続ライセンス)とMicrosoft 365(サブスク版)が同じアプリケーションとして動作しているため、初回起動時にMicrosoft 365の案内が優先されてしまうことが原因です。
私も最初は戸惑いましたが、生成AIに相談してみたところ、同様の事例と解決策が見つかりました。
以下の 2ステップ で、無事に永続ライセンス版としてOfficeを使えるようになりました!
※「Office Desktop Apps」と表示される場合もあります。個別アプリ名ではなく、統合パッケージ名を探してください。
インストール後にWordやExcelを起動すると、永続ライセンス版として正常に動作するようになります。
| 対策 | 内容 | 
|---|---|
| 一時的な回避策 | 初回起動時に「Microsoft 365の無料試用を開始」などのボタンは押さず、「×」で閉じるか「スキップ」を選択 | 
| 根本的な解決策 | 「アンインストール」→「Microsoft Storeからの再インストール」で永続ライセンス版に切り替え | 
この手順で、プリインストール版Officeの誤認識トラブルはほとんどの場合、解消できます!
皆さんの快適なOfficeライフを応援しています!👍
もし同じようなトラブルに遭遇したら、この記事が少しでも助けになれば嬉しいです。