NEWS

お知らせ


スタッフブログ

【セキュリティ対策】話題の偽基地局と2G回線について知っておこう

こんにちは!SI事業部のKAです!

ゴールデンウィークが近づき、旅行やイベントなどで人の集まる場所が増えてくる時期ですね。 そんな中、最近ニュースなどでも取り上げられているのが「偽基地局」という通信のセキュリティリスクです。

スマートフォンを狙った手口として注目されており、人が多い場所ほど狙われやすいという特徴もあります。 今回は、この偽基地局について、仕組みや危険性、そして私たちができる対策を紹介します!

そもそも偽基地局とは?

スマートフォンは、近くにある「基地局」を通じてインターネットや通話を行っています。通常は携帯キャリアが設置した正規の基地局に接続しますが、偽基地局はこれを装った「なりすまし装置」です。

スマホは、基地局の信号が強ければ自動的に接続してしまうため、偽基地局であっても見分けがつかず接続してしまう場合があります。そのため、気づかないまま被害に遭う可能性があるのが、この手口の怖いところです。

どんな被害があるの?

代表的なのは、偽基地局経由でSMS(ショートメッセージ)を装った「詐欺メッセージ」が送られてくる事例です。電力会社や宅配業者を名乗り、「未払いがあります」「荷物が届きませんでした」などと書かれたメッセージに含まれるリンクを開いてしまうと、偽サイトに誘導されたり、スマホに不正なアプリが入り込んでしまうことも。

また、知らないうちにスマホが偽基地局に接続され、通信が一時的に不安定になったり、勝手に位置情報が取られたりする可能性もあります。

こうした被害は、特別な操作をしなくても巻き込まれるリスクがあるので注意が必要です。

話題の2Gと偽基地局

最近、「偽基地局対策として2G通信をオフにしよう」という声が多く聞かれるようになりました。

2Gとは、「第2世代移動通信システム」のことで、スマートフォンよりも前の時代、ガラケー全盛期に使われていた通信方式です。今では主に4Gや5Gが使われていますが、スマホには万が一のために古い通信方式にも接続できる設定が残されていることがあります。

この2Gが問題なのは、4G/5Gに比べると暗号強度が弱い点です。つまり、偽基地局にとって「だましやすく、盗みやすい」通信方式なのです。

2Gをオフにする方法

2Gはスマートフォンの設定から簡単に接続をオフにできる場合があります。以下は一般的な手順ですが、機種によって大きく異なる場合がありますので、参考にしてください。

  1. 設定を開く
  2. モバイルネットワーク」または「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 通信方式」や「ネットワークモード」を選択
  4. 4G/5G優先を選ぶ、または2Gを無効に

※機種によっては「2G」ではなく「GSM」と表記されていることがあります。

⚠️ 一部の端末では、2Gを切る項目そのものが表示されていない場合があります。この場合、現時点ではユーザー側での対策が難しく、今後のOSアップデートやメーカー側の対応に期待するしかないのが現状です。

また、山間部や地下など電波が弱い場所、海外(特に発展途上国)では2Gしか使えない可能性もあるため注意が必要です。

その他の対策

2Gをオフにする以外にも、私たちが日常でできる予防策はいくつかあります。難しい設定や専門知識がなくても、意識するだけでリスクをぐっと減らすことができます。

● 見知らぬSMSやリンクは開かない

「未納料金があります」「再配達のお知らせ」など、一見それらしいメッセージが届いても、少しでも不審に感じたらリンクは開かず削除しましょう。 特に、通信が不安定な場所や大勢の人が集まるイベント会場では注意が必要です。

● フリーWi-Fiの利用にも注意

偽基地局とは少し外れますが、フリーWi-Fiを悪用した詐欺も少なくありません。パスワードのないWi-Fiや、どこのものかわからないWi-Fiには安易に接続しないようにしましょう。

● 定期的にOSやアプリをアップデート

スマホのソフトウェアは、セキュリティを強化するために日々アップデートされています。こまめな更新で、最新の対策を取り入れておくことも重要です。

まとめ

偽基地局は、ニュースなどで話題になることで少し不安に感じるかもしれません。でも、実際には2G接続をオフにしたり、怪しいSMSを開かないように気をつけたりと、誰でもできる基本的な対策でしっかりリスクを減らすことができます。

これから迎えるゴールデンウィーク、イベントや旅行など外出の機会も増えると思います。人が集まる場所では、思わぬ形でスマートフォンが狙われることもあるので、今のうちに対策をしておくことが安心につながります。

しっかり備えて、気持ちよくお出かけを楽しみましょう!