NEWS

お知らせ


スタッフブログ

SD Expressとは?SDカードの規格を調べてみよう

こんにちは!SI事業部のIです。
待望のNintendo Switch2が正式発表、抽選が開始されましたね。
皆様は当選しましたか?

性能、新機能も注目ですが、ストレージ拡張に使うカードが“SD Express”のみ対応になる
説明がありましたね。なるほどSD Expressね。うんうん。

SD Express

今回はこの「SD Expressとは何なのか?」を、SDカードの規格をおさらいしながらまとめようと思います。

❔そもそもSDの規格って多くてわからない

SDカードって規格が多いと思いませんか?
同じmicro SDカードでも、容量・速度・通信方式によって以下のように分類されています。

容量による分類

名称容量範囲
microSD~2GB昔の携帯電話など
microSDHC2GB~32GBドラレコなど
microSDXC32GB~2TBSwitchやスマホ
microSDUC2TB~128TB(理論)規格は存在、製品は未登場

ちなみにSDの名称「HC」「XC」等は容量区分を表しています。
HC=High Capacity , XC=eXtended Capacity , UC=Ultra Capacityとなっています。

転送方式による分類(通信規格)

名称最大速度通信方式備考
UHS-I~104MB/sSDバス現在の主流
UHS-II~312MB/s2列端子一部高級カメラ向け
SD Express~985MB/s以上PCIe + NVMeSSDと同じ仕組み。高速なデータ処理に最適

UHS=Ultra High Speedの略です。
データをどれだけ速く読み書きできるかを表します。

「SD Express」は転送方式のカテゴリに含まれる名称なのです。

せっかくなのでもう少し補足

SDカードには以下のような表記もあります

◎Cのような円の中に数字 または Class+数字
最低書込み速度を表します。C10であれば、10MB/s
数字が大きいほど早く、動画撮影などでもエラーが起きにくい。

◎Uの中に数字
「UHSスピードクラス」と呼ばれ、UHS対応機器向けに最低書き込み速度を保証する規格。
例えばU1は10MB/s、U3は30MB/s以上が保証されており、動画撮影などに適しています
数字が大きいほど高性能。

◎V+数字(V30など)
ビデオスピードクラス。長時間の動画を途切れず安定して記録できるかを示しています。
V30であれば30MB/s
勿論数字が大きいほど高性能。

◎A1 A2等の表記
アプリケーションパフォーマンス。
スマホやタブレットでアプリをSDから直接快適に動かせるかどうかの指標。
A1は最低1500 IOPS(読み取り)/500 IOPS(書き込み)、A2は4000 IOPS/2000 IOPSが
目安とされています。

同じmicro SDでも、規格の違いで性能が大きく変わるのです。
ぜひ、お持ちのスマホやカメラに入っているカードを見てみてください。
よく見ずに購入したものだと、実は用途にあまり適さなかったり、速度の遅いものだったり
するかもしれません。

「SD Express」とは?

話は戻り、「microSD Express」っていったい何者なんでしょうか?

microSD Expressは、従来のmicroSDと形は同じなのですが、まったくの別物です。
SSDに使われるPCIeとNVMeの技術を取り入れた超高速なSDカード規格なんです。
「記録メディア」だったSDカードが、動画編集やゲームの高速データ読み込みなどもこなせる
「本格的なストレージ」へと進化したのがSD Expressなんです。

見た目は同じですが、使える機器も全く違うので注意が必要です。

microSDカードを買う時は、「形状」ではなく「規格」に注目して選ぶことが大切です。
Expressですよ!「Extreme」ではなく「Express」です!
※似たような名前の商品もあるので、購入の際はパッケージや対応規格をよく確認してください。

抽選に当たった方!間違えないように購入しましょう!
外れた方!先走ってSDカードを間違えて購入しないよう、注意しましょう。


※本記事は2025年5月時点の情報に基づいており、今後仕様や内容が変更される可能性があります。
※本文中の「Nintendo Switch」などの製品名・サービス名は、任天堂株式会社を含む各社の商標または登録商標です。本記事はそれらの企業とは関係なく、筆者の見解に基づいて執筆されています(一部に生成AIの支援を使用しています)